壁補強-構造用合板補強

一覧に戻る

地震力に負けない強い壁を作る

強い壁(耐力壁)に要求される性能は、地震発生時に建物が揺れるのを防ぐ抵抗力となる事。その1つに構造用合板補強を張るという補強があります。 正しい施工であれば、釘一本ずつがバランスよく抵抗し、どちらからの方向にも粘り強く強度を発揮します。ポイントは下地と釘の打ち方です。

  • 解体前の写真です。この写真はプリントベニヤ4mmが張ってあります。強度は殆どありません。解体前の写真です。
    この写真はプリントベニヤ4mmが張ってあります。強度は殆どありません。
  • 表面材の解体。既存の壁材を剥がして柱等が見える状態にします。表面材の解体。
    既存の壁材を剥がして柱等が
    見える状態にします。
  • 解体後、横桟等の下地材を設置します。下地材も指定された釘や設置方法でしっかり柱等に固定させます。
その後、断熱材を隙間無く重点します。解体後、横桟等の下地材を設置します。
    下地材も指定された釘や設置方法で
    しっかり柱等に固定させます。
    その後、断熱材を隙間無く重点します。
  • 使用する構造用合板補強は7.5mm以上のもので、JAS規格で認められた合板を使用します。使用する構造用合板補強は
    7.5mm以上のもので、
    JAS規格で認められた合板を使用します。
  • 合板を張る際に使用する釘のピッチ(間隔)は15センチ以内。アイジーコンサルティングは基準釘の中でも強度と防錆に優れたCN50を標準としています。合板を張る際に使用する
    釘のピッチ(間隔)は15センチ以内。
    アイジーコンサルティングは
    基準釘の中でも強度と防錆に優れた
    CN50を標準としています。
  • そして土台から針までに合板を張ります。その際にはパンチングといわれる「釘の打ち込み過ぎ」が無いか、十分に合板が土台や梁に掛かっているか(端距離)をチェックします。釘の打ち方一つで強度に差が出る事を知っているからです。そして土台から針までに合板を張ります。
    その際にはパンチングといわれる「釘の打ち込み過ぎ」が無いか、十分に合板が土台や梁に掛かっているか(端距離)をチェックします。
    釘の打ち方一つで強度に差が出る事を
    知っているからです。

NG補強

  • 上部の梁や柱が無いのに合板を張るのはNG。向かって左に柱が無い。上部の梁もありません。上部の梁や柱が無いのに合板を張るのはNG。向かって左に柱が無い。上部の梁もありません。
  • 合板が筋交いに打ってあります。また、梁まで掛かっていません。これでは強度が十分にでません。合板が筋交いに打ってあります。また、梁まで掛かっていません。これでは強度が十分にでません。
  • 合板を留めているのはコーススレッドという細いビスです。ビスの径が細い為、折れてしまいます。十分な強度は発揮されません。合板を留めているのはコーススレッドという細いビスです。ビスの径が細い為、折れてしまいます。十分な強度は発揮されません。
  • これは床下から撮った写真です。釘が錆びています。そして右側の方は土台に合板が掛かっていません。これもNGです。これは床下から撮った写真です。釘が錆びています。そして右側の方は土台に合板が掛かっていません。これもNGです。